こんにちは、藤井です。
空港などでよくロボットを見かけるようになりました。
各ロボットに特長があり、活躍している分野やカテゴリー
が分かれています。
空港や展示場でよく見かけるB社の人型コミュニケー
ションロボットや国際会議にてボランティアの案内役を務めた
F社の人型コミュニケーションロボット、スマホで料理の
注文ができるシステムと組み合わせるS社のロボット型
携帯電話など、さまざまです。
ロボットをセルフレジと結び付けることを考える
小売業界や飲食業界もあるため、ロボットとレジによる
店舗の無人化を実現する業界が出てくるのは、
もう間近でしょう。
店舗の無人化など上記のコンセプトを持つ企業は、
大抵、大手や中堅企業が少なくないと思います。
しかし、企業の大小にかかわらず、「IT化」や
「業務効率化」などの言葉は、最もお客さまから
聞かれるキーワードの一つとなっています。
人手不足といわれますが、ロボットの活躍は
労働力不足の潮流を受けてのことと考えられます。
ロボットを採用して早くも経営に生かしている
企業や医療機関もあると思います。
接客業務を任されるロボットですが、接客ですから、
ロボットも人に優しくあってほしいと願います。
お客さまとの接点となるPOSレジの導入においては
スムーズなレジ対応を行うための、きめ細やかな
アフターサポートが求められます。導入後も
安心してご使用いただけるようサポートにも
力を入れております。
POSレジ・POSシステムのお問合せはこちら
株式会社ポスコ