雲海酒造株式会社 様
- 観光施設・みやげ売店
- 2店舗
観光施設”蔵元 綾 酒泉の杜”にお土産屋さん向け
ハンディPOSシステム導入。接客対応と棚卸業務を高効率化

導入製品紹介
ハンディターミナル2台とパソコンレジ1台が対応するよう構成された1セットを、全部で4セット導入。合計でハンディターミナル8台とパソコンレジ4台を導入されました。
- 発送伝票も
簡単発行 - スピーディーな
接客と棚卸 - 毎日、簡単に
検品を実施
導入企業情報
- 会社名
- 雲海酒造株式会社
- 施設名
- 蔵元 綾 酒泉の杜
- 施設所在地
- 宮崎県東諸県郡綾町
- URL
- 雲海酒造株式会社 http://www.unkai.co.jp/
- URL
- 蔵元 綾 酒泉の杜 http://mori.unkai.co.jp/
蔵元 綾 酒泉の社 プロフィール
宮崎の自然豊かな綾町に位置する、酒造りやガラス、陶芸など匠の技にふれることができる伝統工芸の里。雲海酒造綾蔵やワイナリー等の見学やショッピングができ、温泉や純日本式の宿泊施設も併設され、「宮崎を知る」「宮崎を楽しむ」にもとても魅力的な場所。できたての焼酎・清酒・ワイン・地ビールを味わえるコーナーもある。気に入った銘柄が見つかったら、その場で買うことができる。
業種・機能ジャンル一覧
ハンディターミナル
カスタマイズ
商品販売管理
雲海酒造株式会社 販売統括 光井様
- 導入の理由を教えてください。
- 当初、レジ自体には興味がありませんでした。しかし、ポスコの小泉社長から、ハンディターミナル1台で、売上だけではなく、棚卸や仕入業務もできると聞き、非常に関心を持ちました。 アルコール売店は毎日棚卸をしていて、その作業に膨大な時間を割いていました。
- ポスコのシステムに決定した理由は何ですか。
- ポスコのシステムについては、まず価値がわかりませんでした。でも、ハンディターミナル1台で売上はもちろん棚卸や仕入業務までできると聞き、これまで手作業で入力し、私が作成していた仕入管理表も実現可能というので決めました。
- どのあたりで「本当にできる」とお感じになられたのですか?
- まさしく、その「できる」という言葉を信じて。ポスコ担当者との打ち合わせや、電話・メールのやりとりの中で「できる」と確信しました。
- 導入の効果はどんなことですか?
- まず、昔15人で担当していた売店ですが、今は常時9人体制となりました。それに、以前は、レジ2台で対応していたのですが、繁忙時間などは長蛇の列が出来ていました。ですが、導入後はハンディ4台で対応していますので、長陀の列をつくることは無くなりました。また、ABC分析もできているので活用しています。
- ABC分析はどのように活用されているのですか。
- 例えば、累積構成比の50%までをAクラス、90%までをBクラス、90~100% をCクラスとして、Cクラスの商品郡を入れ替えの目安にしています。
- その他の効果はありますか?
- 地方発送の伝票発行も簡単にできるようになりました。レジで読み込んだ商品名が発送伝票として発行されるので、発送業務が大変楽になりました。仕入業務についてもこれまで手作業で行っていました。月末にならないと伝票が合っていたのかどうかわかりませんでしたが、ハンディによる入力で毎日簡単に検品できるようになりました。
また、以前は日報やPOP広告などを別棟の事務所にあるパソコンで作っていましたが、今回のレジはパソコンで構築されていますので、事務パソコンとしても活用しています。(同社の)環境的に今すぐは難しいかもしれませんが、インターネットにつながっていればもっと良いですね。
このシステムなら、ホテルの売店などにもアプローチされたら喜ばれると思いますよ。何処にもっていっても問題ないと思います。
- 導入にあたって難しいことはありましたか。
- 導入時では、前向きにとらえられない従業員もいましたが、私自身、導入後の強いイメージを持って導入を進めました。
その過程で、だんだんと私の意図することが解ってきたようで、今ではもう「システムなしではやっていけない」と言っているくらいです。 - 導入から納得のいくシステムとなるまでどれくらいかかりましたか?
- 2ヶ月くらいでしょうか。
導入したシステムについて「こうして欲しい」という要望に対して、システム業者さんは良く「出来ません」と言うのですが、ポスコ担当者の方から、「出来ません」という言葉を一切聞きませんでした。
- 今後の展望をお聞かせください。
- まだ工芸売店にPOSレジが入っていません。通常の手打ちレジを使っています。陶器は同じものがないので、バーコードにその商品の情報(形状や価格帯)を入れられると良いと思っています。売上を伸ばしていくために、どんな形状でどの価格帯の陶器が売れているのかを分析したいですね。
- 今後欲しいと考える機能などはありますか?
- お客さまにお買上金額をお見せするときに、ハンディ自体をお見せしないといけないので、これをなんとか解決できないかと思っています。現在は、店員が口頭でお買上金額を伝えています。何か表示機を使ってお客さまに分かりやすく、大きくお買上金額が表示できればベストですね。
- ポスコへのご要望などありましたら教えてください。
- 先ほどのお買上金額の表示の件を解決して欲しいと思っています。ハンディとは別の機器でお買上金額を表示出来れば、精算中のお客さまがお財布を開けたらすぐに、次のお客さまの対応ができますから。最近は、外国人のお客さまも多くお買上金額の表示については、分かりやすくしないといけないと思っています。
ポスコ担当より一言

営業部 加藤
光井様、お忙しいところ本当にありがとうございました。
今回のPOSレジシステムは、出来るだけ低コストとなるようご提案いたしましたが、お買上金額の表示については、液晶ディスプレイ又はカスタマディスプレイを使用し、ご提案したいと思っております。
※記載されている会社名、製品名等は、各社の登録商標または商標です
※レセPOS(R)はポスコの登録商標です
だから、私はポスコに決めました。
ポスコのシステムについては、まず価値がわかりませんでした。でも、ハンディターミナル1台で売上はもちろん棚卸や仕入業務までできると聞き、これまで手作業で入力し、私が作成していた仕入管理表も実現可能というので決めました。